【推しの子】5巻 感想

【推しの子】 5巻 感想

こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。

【推しの子】5巻読みました。

【推しの子】 5巻

5巻の表紙は「黒川あかね」ですね。

劇団ララライの若き天才役者。

5巻は表紙のあかねの本業となる舞台がメインのお話となります。

ということで、今回は5巻の感想です。

今回もネタバレを極力避けた感想と、ネタバレもそれなりにありの感想と2段構えでいこうと思います。

ですが、ネタバレなしだとあまり書くことできないと思います。

ですので、ネタバレを避けたい方は閲覧にご注意ください。

目次

【推しの子】 5巻感想 ※ネタバレあまりなし

5巻はすべて2.5次元舞台の話ですね。

舞台がどのように出来ていくのか。

原作者、舞台の脚本家の関係や、各々の役作りなど色々な面が見れて面白いです。

一難去って、また一難的な展開が続き、最後にはまとまっていい舞台へ…という展開ですが。

そこでアクアが…って感じで続きが気になるところで終わってますね。

舞台の今昔や、舞台をやるにあたって色々なスタッフの役割など、へぇと思うことが多い巻でした。

一方、因縁のキャラ同士の対決も気になるところです。

うん、そんな感じの5巻ですね。

【推しの子】 5巻感想 ※ネタバレそこそこあり

ここからは多少のネタバレありで。

いよいよ始まる2.5次元舞台編。

ここからはアニメでは見ていない内容なので楽しみでした。

構図的には、アクア&あかね vs かな&姫川大輝 という感じ。

転生した凡人&現天才 vs 元天才&看板役者

これはアクア達が不利ですね。

アクアは気にしないでしょうけど、かなちゃんが姫川と仲良くなっていくのを見るとモヤモヤっとしますね。

ただ、ここの対決構図はそこそこに、脚本家と原作者の話にシフトしていきましたね。

舞台化した話を原作者が気に入らず、すべて白紙へ。

そこからのアクアの手回しで原作者と脚本家が意気投合。

で、結果的に役者に丸投げの舞台初心者にはやりにくい脚本へ変更と…。

結果的にアクアとメルトくんが追い詰められる展開。

ここでアクアが演技の悩みをかなに効いてアドバイスを貰うものの…アクアは倒れて…ってところで終わり。

トラウマになってますね。

そりゃ、幼少期の事件はトラウマになりますよね。

もっと役者同士のやりとりのある展開かと思ったら、舞台をどうつくっていくか、製作者側の話が結構メインな巻でしたね。

そんな5巻でした。

推しの子は?

漫画5巻読んだ時点の最推しの子は…

かなちゃんですね。

時点であかねちゃん、アクア、メルト…かなぁ。

改心メルトくんいいですよね。

そして、あかねちゃんはアクアくんと仲良くやれているので、かなちゃん頑張れって感じで最推しです。

いや、なんかうまくいってない人応援したくなっちゃうんですよね。

そんな【推しの子】5巻の感想でした。

それでは、また。

ブログ村バナー

ブログ村バナーPV

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次