こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
石油を掘って惑星を開発するシミュレーションゲーム。
「ムーンパイオニア」を遊んでみた感想・ステージ紹介の記事になります。
他のゲームアプリで遊んでいる際に広告として出てきて気になったので、ダウンロードした形になります。
ムーンパイオニア 概要
アプリの基本情報としては、
アプリ名:ムーンパイオニア
ジャンル:シミュレーション
メーカー:Voodoo
リリース日:2021年9月24日(iOS)・10月29日(Android)
価格:基本無料
という感じですね。
Voodooは、フランスの会社みたいですね。
シミュレーションといいますか、カジュアルゲームになると思います。
ムーンパイオニア 内容
操作キャラは宇宙服をきた宇宙船員でしょうか。
到着した惑星にて、石油が自動で発掘され続けますので、色々な施設を開発して、惑星を開拓するゲームとなっています。
開発施設や、施設の設置位置は自由に選べず、設置予定位置に表示された必要石油数を運べば自動で施設が立ち上がる感じです。
施設は、
石油の発掘効率を高めるもの。
石油を素材に加工するもの。
石油を燃料として鉱石を発掘するもの。
などがあり、ステージが進むごとに新しい施設が解放されていく感じになっています。
操作キャラも、最初は10個の荷物しか持てず、移動速度も遅いのですが、開発が進むと、より多くの荷物が持てるように、より速く移動できるようになりますので、少しずつ施設や装備が充実し、惑星開発効率が上がっていくのがアプリの見所ですね。
石油発掘の効率化施設で、最初に設置できるランニングマシンはちょっとシュールで面白いです。
ひたすら走り続けて、ちゃんと食料補給も必要という。

食料不足で疲れると座り込んでしまいます。
ゲームのいいところ・わるいところ
ゲームのいいところとしては、
ステージが進むごとに新たな施設が登場し、自動化や石油発掘の効率化が図られるので一種の達成感が得られます。
また、必要な素材をあちこちに運ぶだけの単純な作業の繰り返しですが、施設のレベルアップなど、目に見える変化が起こるのでテンポよく施設が充実していくのが楽しいです。
逆にゲームのわるいところとしては、
無料アプリのため、仕方のない部分になりますが、広告がとにかく多いです。
ボーナスを得るための広告もありますが、この「ムーンパイオニア」の場合、フィールドをウロウロしている時に急に広告がはじまったりします。
大体、5秒でスキップできる広告が挟まるのですが、その頻度がとにかく多いです。
一応、「機内モード」にすることで広告が再生されることなくゲームを遊ぶことは出来るのですが、同時にボーナス獲得のための広告も見ることが出来なくなるので、効率を考えると一長一短かもしれません。
ただ、広告の頻度と煩わしさを考えると、「機内モード」で遊ぶ方がいいのかもしれません。(私はボーナスが欲しいので、広告みながら遊んでいます。)
そして、一定のステージまで進むと、以降は新たな施設は登場せず、宇宙船を飛ばす必要素材が増えるだけになっていきます。
基本的に同じ惑星開発内容の繰り返しになりますので、飽きが来るのは早いかもしれません。
バージョンアップで緑化施設が登場しましたので、ステージが進むことによる変化はでるようになりましたね。
ステージ一覧
まだ最後の惑星まで到達していませんが、現状、私がプレイした範囲で判明したステージを紹介したいと思います。
ステージ1~10
■ステージ1:月

アプリタイトルにもなっている最初のステージ。
■ステージ2:火星

火星では、新しい移動手段(一輪車みたいな乗り物)が開発できましたね。
■ステージ3:ダイモス

■ステージ4:フォボス

■ステージ5:木星

木星でも新たな移動手段(セグウェイ?)が開発できました。
■ステージ6:ガニメデ

■ステージ7:カリスト

■ステージ8:土星

このステージから操作キャラがジェットブーツ?に移動手段が変わってますね。
さらに、鉱石の要素が新要素で出てきたステージですね。
■ステージ9:タイタン

■ステージ10:天王星

ステージ11~20
■ステージ11:海王星

■ステージ12:冥王星

■ステージ13:プラネット228

■ステージ14:プラネット229

■ステージ15:プラネット230

■ステージ16:プラネット231

■ステージ17:プラネット232

■ステージ18:プラネット233

■ステージ19:プラネット234

■ステージ20:プラネット235

ステージ21~30
■ステージ21:プラネット236

■ステージ22:プラネット237

溶岩が流れている様子が見えます。アップデートで追加された要素ですかねぇ。
■ステージ23:プラネット238

■ステージ24:プラネット239

プラネット237と同じ地形のようです。
■ステージ25:プラネット240

プラネット238と同じ地形のようですね。
■ステージ26:プラネット241

プラネット237や239と同じ地形のようです。
■ステージ27:プラネット242

やはり、プラネット238や240と同じ地形の色違いのようですね。
■ステージ28:プラネット243

奇数番号のプラネットの時は溶岩ステージになる感じですかね。
■ステージ29:プラネット244

■ステージ30:プラネット245

ステージ31~
■ステージ31:プラネット246

■ステージ32:プラネット247

■ステージ33:プラネット248(ver.2.9.21時点の見た目)

現在、私が進んだのはステージ33の「プラネット248」までです。
冥王星で最後かな?と思ったのですが甘かったです。
以降も、プラネット249…250…と続いていきそうですね。
地形は、高低差のあるステージと、溶岩のステージが交互に繰り返されそうです。
ロケットに必要な資源数
プラネット229~240
■「プラネット229」でロケットに必要な資源数

こんな感じです。(鉱石インゴット:450個・石油加工品:1,900個・石油:5,000個)※2021年11月18日時点
■「プラネット230」のロケットに必要な資源数

「水色の水晶:20個・鉱石インゴット:250個・石油加工品:2,200個・石油:6,000個」ですね。※2021年11月25日時点
鉱石インゴットの必要数が、プラネット229からかなり減ってますね。
水色の水晶が増えたからでしょうか。
石油の必要数は相変わらず多いです。
■「プラネット231」でロケットに必要な資源数

「水色の水晶:20個・鉱石インゴット:250個・石油加工品:2,500個・石油:7,000個」ですね。※2021年12月3日時点
石油加工品と、石油自体の必要数が上がっていますね。水色の水晶と、鉱石インゴットはプラネット230から変化なしです。
■「プラネット232」でロケットに必要な資源数

「水色の水晶:20個・鉱石インゴット:250個・石油加工品:2,800個・石油:8,000個」ですね。※2021年12月6日時点
■「プラネット233」でロケットに必要な資源数

「水色の水晶:20個・鉱石インゴット:250個・石油加工品:3,100個・石油:9,000個」ですね。※2021年12月9日時点
■「プラネット234」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:3,400個・石油:10,000個」ですね。※2021年12月13日時点
必要な石油の数が5桁に到達しました。水色の水晶が必要素材から消えましたね。
バージョンアップの影響かもしれませんね。
■「プラネット235」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:3,700個・石油:11,000個」ですね。※2021年12月15日時点
プラネット235でも、水色の結晶は必要素材から除かれていました。
■「プラネット236」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:4,000個・石油:12,000個」ですね。※2021年12月20日時点
■「プラネット237」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:4,300個・石油:13,000個」ですね。※2021年12月23日時点
■「プラネット238」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:4,600個・石油:14,000個」ですね。※2021年12月27日時点
■「プラネット239」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:4,900個・石油:15,000個」ですね。※2022年1月3日時点
■「プラネット240」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:5,200個・石油:16,000個」ですね。※2022年1月7日時点
プラネット241~
■「プラネット241」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:5,500個・石油:17,000個」ですね。※2022年1月12日時点
■「プラネット242」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:5,800個・石油:18,000個」ですね。※2022年1月17日時点
■「プラネット243」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:6,100個・石油:19,000個」ですね。※2022年1月23日時点
■「プラネット244」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:6,400個・石油:20,000個」ですね。※2022年2月3日時点
■「プラネット245」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:6,700個・石油:21,000個」ですね。※2022年2月9日時点
■「プラネット246」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:7,000個・石油:22,000個」ですね。※2022年3月9日時点
■「プラネット247」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:7,300個・石油:23,000個」ですね。※2022年5月1日時点
■「プラネット248」でロケットに必要な資源数

「鉱石インゴット:250個・石油加工品:7,600個・石油:24,000個」ですね。※2022年8月21日時点
現状は、1ステージ進むごとに、「石油化工品+300個・石油+1,000個」ずつ増えていますね。(ver.2.9.21まで)
今後ものんびりとプレイし続けて、「プラネット247」以降のまだ見ぬ惑星を開発していこうと思います。
施設レベルは現状、レベル8まで開発できる施設が出てきました。
ジオラマドームの最高レベルと合わせて、先に進むと更に高レベルに出来ることを期待したいですね。
緑化レベルについて
ここでは、ジオラマドームのレベルアップに必要な資材数などの情報を載せています。
緑化施設のレベルアップに必要な資材数は、
・レベル1→2 5,000個
・レベル2→3 10,000個
・レベル3→4 15,000個
・レベル4→5 20,000個
・レベル5→6 25,000個
・レベル6→7 30,000個
・レベル7→8 35,000個
・レベル8→9 40,000個
・レベル9→10 45,000個
・レベル10→11 50,000個
・レベル11→12 55,000個
・レベル12→13 60,000個
・レベル13→14 65,000個 ※プラネット238時点最大
・レベル14→15 70,000個 ※プラネット239時点最大
・レベル15→16 75,000個 ※プラネット240時点最大
・レベル16→17 80,000個 ※プラネット241時点最大
・レベル17→18 85,000個 ※プラネット242時点最大
・レベル18→19 90,000個 ※プラネット243時点最大(Ver.2.3.0時)
・レベル19→20 95,000個 ※プラネット243時点最大(Ver.2.4.0時)
となっています。
レベル5が最高かと思いましたが、倍のレベル10も超えましたね。
そして、レベル14で成長限界を確認しました。(プラネット238時点)
プラネット239に到達しましたら、またジオラマドームへ資源の投入が可能となりましたので、
「ジオラマドーム成長限界は到達ステージによって増える」と予想します。
1レベル上がるごとに、必要資源数は5,000個ずつ上がりそうですね。
Ver.2.4.0現在、レベル20が最高のようです。
(プラネット244、さらにプラネット245になってもチェックマークのままのため)
Ver.2.5.2現在、レベル20で変わらずですね。
ちなみにレベル5の見た目としては、こんな感じでした。

そして、レベル10になると、ここまで緑が広がります。

プラネット238時点の最大レベルであるレベル14ではここまで広がります。

最大レベルに達すると必要資源数の部分が「チェックマーク」になります。
次の惑星に進むと、またレベルを上げられるようになりましたので、ゲームを進めていくと、最終的に緑いっぱいの星にできるかもしれませんね。
またレベル上限が解放されましたら情報を更新していきたいと思います。
アップデートによる追加要素(2021年11月25日)
2021年11月25日のアップデートにて色々な要素が追加されていました。
変更・追加された内容としましては、
・「素材を盗むクモのようなロボット」が出現するようになった
・クモおよび、その巣は石油をエネルギーとする「銃」で攻撃することができる
・銃で砕いて採取できる「水色の結晶」が新たな素材として追加された
・ロケットを飛ばす、太陽光発電設備の建設、に水色の結晶が必要になった
まず、アップデートしてアプリを起動すると銃をもっている状態になっていました。
そして、一定時間ごとに、石油や石油加工品を盗むクモのようなロボットが出現するようになっていました。
クモは、石油を背負っていると電撃を発する銃により攻撃でき、反撃はされないようです。

素材を運んでいるクモ自体も攻撃できますし、クモの巣を2回ほど破壊すると、退治したことになるみたいで、以降、そのステージでは素材を盗まれなくなります。
ただ、アプリを落として、再起動するとクモ・巣は復活するようです。
次に、マップ上に見慣れない水色の塊が出現するようになっています。
こちらも、銃で攻撃することで塊を砕くことができ、「水色の結晶」として素材を獲得できます。

ロケットを飛ばすのに必要だったり、太陽光発電の建設に必要な素材となっていました。
水色の塊も、アプリの再起動で復活するようですので、材料の枯渇はなさそうですかね。
以上、バージョンアップにより追加された新要素でした。
銃がどの段階の開発なのか、クモのようなロボットはどの星から出現するのか、水色の塊はどの星から出現するのか、このあたりはアップデート時点で既に追加されていたので不明です。
アップデートによる追加要素 Ver.2.0.1(2021年12月10日)
2021年12月10日にアップデートされまして、バージョンが「2.0.1」になりました。
新規要素としては、マップに隕石(コメット)が落ちてくるようになりました。

コメットなので正しくは彗星…ですかね。
コメットは「生産速度をアップ!」する効果がありまして、使用するとかなり生産速度があがります。
効果時間は1分ですね。
使用してしばらくすると、またマップに降ってきます。
同時にもてるのは1個のようで、使用せずに所持したままですと、彗星は落ちてきません。
いくつも同時に持てました!落ちてくるのは一定時間ごとですかねぇ。

99個が最高かと思ったら、3桁所持に突入しました。
新機能はもう1つあります。
ロケットに資材を積み込めるようになりました。

操作キャラが背負っているものを自動で吸い込む感じでして、合計60個(Ver.2.4.0で120個に上限が上がっています)までの資材を次のマップに持ち越せました。
詰み防止対策の1つでしょうか。
持ち込む素材を厳選すれば、少しスタートダッシュができますね。
今回、新たに追加された機能は以上の2つです。
次のバージョンアップではどんな機能が追加されますかね。
アップデートによる追加要素 Ver.2.1.0(2021年12月21日)
2021年12月21日にアップデートされまして、バージョンが「2.1.0」になりました。
今回の追加要素としましては、
・資材を盗む外敵を自動で攻撃する施設の登場
・ジオラマドームによる動植物が登場
・星の地形に色々な状態が登場
(プラネット236では谷が、プラネット237では溶岩が出現)
・ロケットの中に入れるように
以上の4つとなります。
まずは、石油、石油加工品の白い箱、金属インゴットの資材置き場に、資材を盗む外敵(クモ)が近づいた時に自動で攻撃してくれる施設を設置できるようになりました。

完全に防げる訳ではないですが、ある程度他の作業をしていても資材を守ってくれるようになりました。
2点目の追加要素として、ジオラマドーム施設の追加があります。

こんな感じの施設が登場。
石油、石油加工品、金属インゴット、青い水晶を持って近づくと施設に補給することが可能です。
5,000個もの資材が必要かと思いきや、レベルの高い素材を入れるほど資材の倍率が高く設定されているようで、大量にいれることでもカウントに倍率が掛かっているようです。
詳しくは調べられていないのですが、
・石油1個 → 1ポイント
・石油30個 → 40ポイント
・金属インゴット1個 → 15ポイント
・青い水晶1個 → 50ポイント
みたいになっています。
青い水晶を複数個一気に入れた時のカウントの減りが凄いです。
そして、5,000個の資材を入れると施設が成長して

こんな感じで草花が生えます。
緑が育つなんて驚きでした。
そして、ロケットにも入れるようになっていました。

色々な条件を満たすと、操作キャラの色を変えることができるようになるようです。
私の場合、すでに半分くらいは条件を満たした状態のようでした。
アップデートによる追加要素 Ver.2.2.0(2022年1月1日)
2022年1月1日にアップデートがありまして、バージョン「2.2.0」となりました。
今回のアップデートで追加された要素としては、
・ロケット内のスーツに特殊能力付きの有料スーツが追加された
のみですかね。
特殊能力は4つありまして、各120円ですね。
・移動速度+20%、バックパック容量+10%
・石油生産速度+10%
・プラスチック製造速度+20%
・武器威力+50%、武器使用の石油消費なし
だと思います。(日本語訳が少し変な感じなので間違っている部分もあるかも。)
そして、4つの特殊能力すべてを備えたスーツは、370円となっています。

どれも作業効率がアップするスーツですね。
アップデートによる追加要素 Ver.2.4.0(2022年1月29日)
2022年1月29日にアップデートがありまして、バージョン「2.4.0」となりました。
間にバージョン「2.3.0」もありましたが、バグ修正のみだったようでしたので書きませんでした。
今回のアップデートで追加された要素としては、
・ストーリー絵の追加
・ロケットの資材積み込み量が 60個 → 120個 にアップ
の2つですかね。


地球が巨大な隕石によって破壊されました。
そして私は月に避難した遭難者のうちの1人・・・。
というバックストーリーがあって、各惑星を開発しているようですね。
なるほど。
あと、バージョンアップによって、ジオラマドームのレベル上限が1つ上がりました。
それから、ベルトコンベアや、鉱石採掘マシンのレベル5が再度開発ラインナップに並びました。
開発完了しないまま次の惑星に言った場合、レベル5へのアップグレードが出来なくなるのか、試してみたいと思います。
⇒ レベル5へのアップグレードは出来ませんでしたので、開発しないと施設の最高レベルが下がることを確認しました。
ということは、冥王星あたりでは、施設の最高レベルが結構低くなっているんですかねぇ。
アップデートによる追加要素 Ver.2.5.2(2022年2月15日)
2022年2月15日にアップデートがありまして、バージョン「2.5.2」となりました。(iOS版)
今回のアップデートで追加された要素としては、
・タイトル絵の追加
・施設の最大レベル増加
の2つですかね。
まずは、ゲームを起動したときに

こんな感じのタイトル絵が表示されるようになりました。
ゲーム名は表示されませんね。あと、アプリのアイコンも変わってます。
そして、ついに?施設の最高レベルが上がりました。
・石油発掘機 :レベル3 ⇒ レベル6まで確認(プラネット245時点)
・プラスチック加工機:レベル5 ⇒ レベル8まで確認(プラネット245時点)
・鉄採掘マシン :レベル5 ⇒ レベル8まで確認(プラネット245時点)
・施設のレベルカラーは
レベル3 青緑
レベル4 紫
レベル5 赤
レベル6 黄
レベル7 黄緑
レベル8 濃ピンク
プラネット245時点では、石油発掘機レベル6、プラスチック加工機と鉄採掘マシンはレベル8まで上げられることを確認しました。
ベルトコンベアや、食料生産棟、石油をロケットに運搬するトロッコの最高レベルは5のままですね。
アップデートによる追加要素 Ver.2.7.1(2022年3月18日)
2022年3月18日にアップデートがありまして、バージョン「2.7.1」となりました。(iOS版)
今回のアップデートで追加された要素としては、
・ロケットが壊れた?!
→資源の投入でロケットが修理されていく?
・持てる荷物の量が「30 → 70」に増加
・ロケットの資材積み込み量が「120個 → 100個」にダウン
・ジオラマ近づくと「建物の追加速度」という表示が出るようになった
以上4つが変化で気づいた点です。
とりあえず驚いたのがロケットの破壊表現。(プラネット246時点)
資源を貯めた時に飛び立てるのか、検証してみたいと思います。
→資源を投入していくとロケットが修理されていきます。(新しい惑星につくとロケットが壊れた状態になっています)
施設の最高レベルは変化なし。
ジオラマの最高レベルも変化なしですね。(建物の追加速度はジオラマ「レベル20」で「100%」となっています。)
アップデートによる追加要素 Ver.2.8.6(2022年5月1日)
2022年5月1日にアップデートがありまして、バージョン「2.8.6」となりました。(iOS版)
主な追加要素はないのですが
・各施設の必要資源数が拡大表示されることにより見やすくなった
以上が変化に気付いた内容になります。

こんな感じで結構大きく表示されます。
前のバージョンまでは必要数が重なったり小さかったりで文字が見づらいところがありましたからね。
アップデートによる追加要素 Ver.2.9.21(2022年7月23日)
2022年7月23日にアップデートがありまして、バージョン「2.9.21」となりました。(iOS版)
しばらくアプリから離れていたため、前回からの変更点を挙げてみますと、
・「毎日のタスク」というデイリークエストのような機能が追加された
・クモのようなロボットを倒すと盗まれていたものが返ってくるようになった
・ロケット内の見た目変更で「クモロボ」や「犬(有料)」が追加された
まずはデイリークエスト的な「毎日のタスク」という機能が加わっていますね。

資源を集めるだけの内容や、施設のレベルアップなどにより達成できるようです。
クリアすると彗星が貰える感じですね。
2点目はいつの時点からか把握してないので、前のバージョンですでになっていたのかもしれませんが、クモロボを倒すと盗まれていた資源がぶわーっと巣穴から飛び出して取り返せるようになっています。

摘み防止対策の1つでしょうかねぇ。
大量に盗まれていた場合、溢れ続ける資源を見るのはちょっと面白いです。
最後は、ロケット内の見た目変更の種類が増えている点ですね。
「クモロボ」と「犬」が追加されたようです。

クモロボは有料ではないので条件で変更できるようになると思うのですが、条件は不明ですね。
毎日のタスクの実績とかでしょうか。
犬につていは有料のため試していませんが、説明をみる限りではランダムで資源を取得できるとかでしょうか。
操作キャラ自体が犬になって一定時間ごとに資源を拾うとかなのか、操作キャラとは独立したキャラクターとして犬が行動して拾ってきてくれるとかですかねぇ。
アップデートによる追加要素 Ver.2.10.6(2022年8月24日)
2022年8月24日にアップデートがありまして、バージョン「2.10.6」となりました。(iOS版)
主な変更点としては、
・インターフェイスデザインの変更
・必要資源の緩和
まずはインターフェイスのデザインがガラッと変わりました。

フォントはもとより、表示の大きさ、施設の見た目も変わっていますね。
そして、宇宙船の部分の数値を見て頂ければお分かりのようにロケットの必要資源数がかなり減っています。(画像はプラネット248ほぼ開始直後)
次のステージに行った際に再度メモしようと思いますが、バージョンアップ前とくらべて
・鉄は 1/3
・プラスチックと石油は 1/10
ほどになっています。
バージョンアップ前に比べてステージが進みやすくなっていそうですね。
また、新しい内容が追加された際には紹介したいと思います。
それでは、また。
コメント
コメント一覧 (3件)
彗星は同時になんこももてましたよーー(*´꒳`*)
もてる、ではなく落ちてくるでした
かうさん、コメントありがとうございます!
私も2つ同時所持を確認できました。
さらにいくつも落ちてくるってことなんですね、一度使い切って試してみます。
情報ありがとうございました!