こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
今回はローグウィズデッドの常設イベントである「森の防衛戦」についてウェーブ数が安定するパターンが確立してきたので書いてみたいと思います。
ver.1.4.0でのお話となります。
プレイ進捗は?
まずはどの程度のゲーム進捗を前提にしたお話かというところですが
・最深距離 719km
・帰還回数 321回
・アーティファクト収集率 120 / 161
・グラムLv 521
上記くらいの進捗での攻略となります。
現状のバージョン1.4.0は最高到達距離が900kmに拡張されていますが、その前のバージョンでの最深距離である750kmにも到達できない程度の進捗でのお話です。
安定するウェーブ数は?
「50」ウェーブは安定して越えられる感じです。
現状の最高到達ウェーブは「62」となっています。
週間順位で100位にも入らないウェーブ数ですが「守護神の証」は貰える位置につける内容となっています。
イベントショップの購入状況
もう一点、イベントショップの購入状況も大きく影響すると思いますので現状を記載します。
・アメジストの腕輪 LV100【購入済】
・防衛戦のお守り1 LV7【購入済】
・防衛戦のお守り2 LV20【購入済】
・防衛戦のお守り3 LV1【購入済】
・防衛戦のお守り4 LV2【購入済】
・防衛戦のお守り5 LV2【購入済】
・防衛戦のお守り6 LV2
・防衛戦の指南書1・2・3 LV47
・You、戦士、弓使い、魔法使い、タップ攻撃力 LV40
という状況です。
記載のないものは未購入です。
イベント操作の流れ
それでは実際の操作順を書いてみたいと思います。
イベントショップの購入状況より初期の勲章は「10」から始まっていることをご了承ください。
1.ソルジャーを3人雇う(1人~2人でも可)
2.クエスト「城下町の警備」「森の見回り」「洞窟探索」を開放
3.ソルジャーのレベルを「×10」を利用して「50」まで上げる
4.ウェーブ5を突破したら「アイスソーサラー」を1人雇う
5.勲章が溜まったら「アイスソーサラー」を追加で1人雇う(アイスソーサラー×2)
6.強化「メテオ」「咆哮」「俊足」を開放してレベルを上げる(余裕があれば「金策」も)
7.メテオを使いつつ、アイスソーサラーの雇用を繰り返す(アイスソーサラー×8程度まで)
8.アイスソーサラーが8人まで増えたらあとは「ソルジャーの雇用を繰り返す(20人くらいまで)」
8.ウェーブ30で「咆哮」を使用
9.ウェーブ40~45あたりでクールタイムが終わり次第「咆哮」「俊足」を使用(あれば「金策」も)
10.ウェーブ50に到達
※アイスソーサラーは10人、ソルジャーは35人あたりまで増やせると60ウェーブが見えてきます。
以上が大まかな流れになります。
レベル上げの優先度などについては
・クエストは「洞窟探索」までで抑えることで1画面にすべてのクエストのレベルアップボタンを捉えることができ、レベル上げのタイムロスを防ぎ、資金を効率的にレベルアップに回せる
・雇用兵士は「ソルジャー」と「アイスソーサラー」の2種類だけにすることでレベル上げのタイムロスを防ぎ、資金を効率的にレベルアップに回せる
・レベル上げ優先度は「アイスソーサラー > ソルジャー > クエスト > 強化」
・Youに攻撃が届くまで押し込まれたら盛り返すのは難しいのでYouのレベルは上げない
・ピンチになったら「咆哮」は積極的に使う
以上のポイントに気を付けながら進めていくとウェーブ50あたりが安定するようになりました。
勲章に余裕がある場合は、アイスソーサラーの代わりにプリンセスナイトでもいいのかもしれませんが、アイスソーサラーを10人近く雇って放つ連続魔法はかなり強力です。(7人くらいだと押し込まれやすいので人数の多さは重要)
強化は余裕があれば「金策」まで取れるとレベル上げに余裕ができます。
あとは、アーティファクト入手や、イベントショップのアイテム購入が進めば最高ウェーブ数も増えてくると思われます。
いつかは100位以内に入りたいですね。
おわりに
今回は常設イベント「森の防衛戦」の簡易攻略をお届けしました。
アーティファクトがまだあまり揃っていない状態でのイベント攻略のお役に立てればと思います。
色々と組み合わせた結果、上記のクエスト解放数、兵種、兵士の数が一番安定してウェーブ数をこなすことができました。
ソルジャーの代わりにサモナーや新兵種のゴーレムなんかでもいいかもしれませんが、人数の確保が難しいですからね。
やはり、アイスソーサラー10人あたりを確保して壁になってくれるお手軽な兵種…となるとソルジャーかなぁ、、、となりました。
一時期、タンク使ったり、侍使ったり、クレリックを絡ませたりもしてみたんですけどね。
兵種を増やすとレベル上げ資金が割れるのでウェーブ数の更新には不利かと思います。
今後も色々なパターンを試して効率よく安定してウェーブ数を稼げる組み合わせを探してみたいと思います。
それでは、また。
コメント