こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
2023年度がスタートし、何か新しいことを初めてみようと思いました。
そんな時にふと思い浮かんだのが「ドット絵」。
ファミコン、スーファミで小学生時代を育った私はドット絵を見ると懐かしいと同時に当時のワクワク感を思い起こすものとなっています。
今でもドット絵のゲームというだけで評価を上乗せするほど、ドット絵は魅力的に思っています。
だったら自分好みのドット絵に挑戦してみてはどうか。
40代のおっさんが急にドット絵をかいてみようと思った。
そんな記事です。
記念すべき初ドット絵
今回思い立つ前に実は1回ドット絵を書いています。
それはTwitterアイコンで使用しているこのキャラですね。

自分のアイコンを自作してみようと思ってエクセルを使用して作った初作品です。
色々とドット絵を作るのに適したソフトもある中で、あえてエクセルで作成。
なんか手作り感があっていいかなぁ、と勝手に思っています。
で、またエクセルで作ろうかなぁと思ったのですが通勤時間などの移動中にも気軽に作りたいなと思ってアプリを使ってみることにしました。
その名も「dotpict」というアプリです。
dotpict! 概要
ドットピクトはiOS版とAndroid版があるアプリになっていて
・アプリ名:ドットピクト!かんたんドット絵アプリ
・開発:DOT PICTO LIMITED LIABILITY CO.
・価格:無料
と、無料で使えるアプリとなっています。
キャンバスサイズも「16×16」~「192×192」まで自由に決められます。
アニメーションも制作可能。
1枚あたりに使用できる色は16色までですが、色自体はRGBやカラーコードで自由に選べる感じです。
課金することでプレミアム(月額550円)にバージョンアップすることもできます。
とまぁ、課金要素もありますが無料版でも十分な機能が揃っているので使わせていただいています。
作ったドット絵はアプリ内に投稿でき、他のユーザーから「いいね」がもらえたり「フォロー」「フォロワー」「コメント」機能があったりなど、交流もできる仕様となっています。
「dotpict」で実際に作ったドット絵たち
では実際に作った絵を載せてみたいと思います。
まだ慣れていないので基本的に一番小さい「16×16」で作成しています。
最初に作ったのは「りんご」ですね。

最初は白黒で作ろうと思ったのですが、パレットのいじり方が分からず映画フィルム調のパレットで作りました。
そして、2作目が「みかん」ですね。

「16×16」サイズだと、葉っぱの表現が難しかったです。
3作目は「スライム」です。

スライムというより…お化け?みたいな感じになってしまいましたね。
4作目は「キラキラと光る剣」です。

キラキラの表現とか、まだまだ勉強しないとですね。
続いてエフェクト系もやってみようと「炎」をつくりました。

炎?のつもりです。
16マスだと制限が結構ある感じがします。
慣れなんでしょうけども。
そして、6作目は「ネコ」です。

黒猫にしようかと思っていたのですが、三毛猫になりました。
7作目に作ったのは「ハンバーガー」ですね。

何気に色々な素材をグレースケールで表現するのが難しいです。
一応、上からパンズ・チーズ・ビーフパティ・レタス・パンズのつもりです。
8作目は「男性キャラの立ち絵」です。

ようやく?ファミコンキャラっぽい絵ですね。
洋服のデフォルメが難しいです。
という訳で、ざーっと8作品ほど載せてみました。
16×16だと、1つ当たり10分くらいでサクッと作れるので楽しいです。
おわりに
以上、急にドット絵を書きたくなった40代おっさんの奮闘記はいかがだったでしょうか。
今後も新しい作品が溜まったら記事にしたいと思います。
「dotpict」のアプリ内ではブログやTwitterと同じく「つぐっと」で登録していますので、よければ探してみてください。
いつかは大きなドット絵に挑戦できるようになりたいですね。
それでは、また。
コメント