こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
ドラクエチャンピオンズの配信が始まって2週間あまり。
のんびりと遊び続けているのですが、大会モードも大分慣れて来た感があります。
現在開催中のスライムカップが最終盤となっていますね。
今回は、大会モードを繰り返し遊んでいる中で、順位がそれなりに安定してきたので「順位を上げるためのコツ」みたいなものを書いてみたいと思います。
大会モードで上位に入るためのコツ
大会モードは獲得したポイントに応じて所属クラスが上がっていき、最終的に大会終了時に所属していたクラスで報酬が決まったりします。
ポイントを多く獲得するには、順位が大きな要素となっていますので順位を上げるコツを書いてみたいと思います。
・最初の3地点ルーラはどこでもいいのですぐに飛ぶ
・ルーラは目的地まで飛ばず、島の端にすぐ降りる
・瘴気に入らないように出来るだけ外側でモンスター狩り、アイテム集めをする
以上の3点に気をつけるようになってからは、1桁~10位台前半の順位を取れることが多いです。
ただし、シルバー~ゴールドクラスあたりでの話なので、上位クラスになるとまた世界が違うと思います。
各ポイントに補足しますと、
最初の3地点ルーラはどこでもいいのですぐに飛ぶ
最初の船の上から選べる3地点。
好きなタイミングで飛べますが、スタートが遅れるとライバルたちが行動をはじめてモンスターやアイテム、成長玉を取ってしまいますので、すぐに飛んだ方がいいと思います。
飛ぶ場所は近い目的地でも、遠い目的地でも、どちらでもいいのですぐに飛ぶ…がいいと今は考えています。
ルーラは目的地まで飛ばず、島の端にすぐ降りる
ルーラですぐに飛んだら目的地までは行かないですぐに降ります。
すぐに降りることで、島の端に降り立つことを狙います。
島の端は、スライムなどの弱いモンスターがいて能力底上げがしやすかったりします。
成長玉もまとめて落ちている場所があったりします。
同じような考えて自分よりも圧倒的に強い方が近くに降りてしまったら運がなかったと思うしかないのですが、まだ1回くらいしか開始直後に倒されたことはないです。
ただし、島の端にある闘技場や町は強いモンスターがウロウロしているので降りてはダメです。
★5装備バリバリに固めて強化完了していて、レベルも高い方は最初から闘技場とか町の敵でステータス強化狙えるんでしょうけどね。
瘴気に入らないように出来るだけ外側でモンスター狩り、アイテム集めをする
あとは、迫る瘴気ギリギリの範囲でモンスターや成長玉でステータス強化しながら安全円を目指していきます。
瘴気ギリギリの範囲では戦闘を仕掛けてもすぐに瘴気入りするので、仕掛けられにくいと思われます。
その分、強いモンスターとの戦闘がしにくいので最終的なステータスの伸びには期待できません。
チャンピオンを取るのは難しい作戦といえるでしょう。
ですが、10位前後は安定して取れる作戦だったりします。
シルバークラス戦績
現状、ゴールドクラスで戦っている私のシルバーリーグでの戦績を載せてみたいと思います。
基本的に、ストーリーは4章クリアまで、装備は★5は各自1つ~2つ。★3もあるような状態での戦績です。
1回目:34位
2回目:24位
3回目:26位
4回目:5位
5回目:11位
6回目:4位
という感じで、6回でゴールドクラスへと上がりました。
(4回目の戦績)
(5回目の戦績)
(6回目の戦績)
最初の3回はコツ掴む前の記録です。
強さの色とかわからずに、初っ端にどくや頭巾に戦闘しかけたり、強いライバルに戦闘しかけて返り討ちにあったりしています。
4回目以降は上記のコツを実践して、最後の方までコソコソ残っていた結果です。
おわりに
今回は「ドラゴンクエスト チャンピオンズ」の大会モードで上位をとるコツについて書いてみました。
今後、プレイ時間の差が増えていくと小手先の小細工では太刀打ちできない状況に段々なっていきそうな感じはありますね。
なんだかんだ、装備とレベルをしっかりと上げないと大会で勝ち進むのは難しいなと感じているところです。
今回のコツがどこまで通用するのか、また上のクラスになったら結果を書いてみたいと思います。
それでは、また。
コメント