【すたみな太郎】焼肉・寿司・デザート食べ放題【市原店閉店直前】

すたみな太郎 市原

こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。

「食べ放題」という単語で私が真っ先に思い浮かべるお店が今回訪問した「すたみな太郎」です。

焼肉をメインに、寿司、ホットスナック類、デザート、サラダなど色々な物が制限時間内であれば取り放題、食べ放題。

お値段もリーズナブルということで、まさに庶民の味方!というお店だったのですが…コロナ禍から始まる昨今の状況はやはり厳しいようで2022年に2度の値上げにより、お気軽に行けるお店ではなくなっていました。

今回、千葉の市原店が2023年1月9日で閉店というお知らせを知り、最後にもう一度行っておこう!ということで久しぶりの訪問となりました。

訪れたのは最終日の前日である1月8日。

閉店間際の店舗はどんな様子だったのか、書いてみたいと思います。

目次

すたみな太郎 市原店 概要【閉店】

すたみな太郎は江戸一グループが経営するバイキング形式の店舗の1つで北は北海道から、南は鹿児島まで全国展開しているチェーン店ですね。

利用したことはないまでも、店舗の名前を一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。

よく小学校・中学校のイベント打ち上げなんかでも利用される店舗ですね。

今回訪れたのは千葉県にある「すたみな太郎 市原店」です。

すたみな太郎 市原店
すたみな太郎 市原店 外観

この外観も見納めですね。

料金は平日ランチ・平日ディナー・土日祝で異なり、年齢によっても差があります。

また、前述した通り2022年に値上げをしており現状のお値段としては

※すべて税込み価格

・平日ランチ(100分);大人 1,958円・小学生 979円・65歳以上 1,738円
・平日ディナー(120分):大人 3,278円・小学生 1,639円・65歳以上 2,728円
・土日祝終日(120分):大人 3,278円・小学生 1,639円・65歳以上 2,728円
・小学生未満は無料
・ドリンクバー:308円(土日祝は15時までに入ればドリンクバー無料)
・アルコール飲み放題:平日(100分)1,188円・土日祝(120分)1,408円

という感じです。

土日に大人2人に小学生の子供2人で行くと、お酒を飲まなくても 9,834円 となります。

これが値上げ前だと、土日ランチで 大人1,980円・小学生990円だったため、大人2人・小学生2人でも6,000円弱で収まっていたという感じだったんですよね。

今のご時世、仕方がないとはいえ1年前の1.5倍になっています。

気軽には行きにくくなってしまいました。

とはいえ、閉店してしまえば二度と行けません。

値上げしても以前と変わらずなのか、閉店前の店舗だとお客さんの入りはどうなのか、実際に行ってみました。

すたみな太郎 市原店 閉店前の様子

訪問したのは1月8日(日)の開店少し前。

大体、開店同時くらいにお店に足を運ぶことが多いのですが今回はすでに10組ほど待ちが出来ていました。

市原店は何度か同じような状況で訪れていますが、開店待ちの列ができているのは初めてのことでした。

やはり、閉店となると最後にもう一度…と思う方も多いのかもしれません。

中に入ってからも継続的にお客さんは入っており、8割程度の席は埋まっている状況でしたね。

平時もこの状態ならば閉店には至らなかった?のかも?しれませんね。

客入りではなく施設の老朽化とか、土地の賃貸借とか、別の理由かもしれませんけどね。

兎にも角にも想像していたよりお客さんは多くて賑やかだった…という印象でした。

食べ放題の方式

食材を自分で取りに行って、自分でお肉を焼いて食べる方式です。

すたみな太郎 市原店
ロースター

各テーブルにこんな感じのロースターがあります。

煙はそれなりに吸ってくれますが、脂身が多いお肉などを大量に乗せるとモクモクになりますね。

そして、料理はこんな感じで並んでいます。

すたみな太郎 市原店
お肉コーナー

お肉コーナーはこれで8割ほど映っているでしょうか。

すたみな太郎 市原店
焼き野菜・フルーツコーナー

焼き野菜やフルーツ・デザートなど。

ケーキ・アイス・ソフトクリームなどは別の場所になります。

すたみな太郎 市原店
ホットスナックコーナー

ホットスナックコーナー。

他にご飯・スープ・カレー・麺類のコーナーや、サラダコーナー、ドリンクバーコーナーなどもあります。

配置は店舗によってさまざまですね。

かなりの種類の料理があちらこちらに並んでいるので何があるか探し回るのも楽しいです。

お寿司に関しては、コロナ禍前はショーケースに並んでいるものを好きに取るタイプだったのですが、現在では用紙に記入して席まで届けてくれる方式になっています。

すたみな太郎 市原店
お寿司記入用紙

記入用紙はこんな感じで14種類ほどありますね。

あとは、わたあめ機があったり、ガチャガチャが置いてあったり、ちょっとしたアミューズメント施設の要素もあります。

実際に食べたもの

それでは、私が実際に食べたものをズラズラっと載せてみます。

まずは、焼肉のタレを用意。

すたみな太郎 市原店
塩ダレ+ニンニク

卓上の甘めの焼肉のタレを使ってもいいのですが、私はいつもタレコーナーから塩ダレとおろしニンニクをいれたものを用意しています。

タレコーナーには他にレモン汁、大根おろし、コチュジャンなんかも用意されていますね。

そして、次に持ってきたのが

すたみな太郎 市原店
漬け海鮮丼

漬け海鮮丼。

ご飯コーナーにお刺身の漬けブツがおいてありましたね。

これは今まで見たことなかったです。

お肉を食べに来たのに魚からというね。

次に持ってきたのが

すたみな太郎 市原店
天ぷら 天つゆ

天ぷら4種と天つゆ。

これまた、すたみな太郎では初めて目にした天ぷら。

マイタケ、カニカマ、チクワ、カボチャの4種類ですね。

サクサクで美味しかったです。

それから、それから、

すたみな太郎 市原店
お肉 1皿目

ここでようやくお肉皿ですね。

2枚持ってきているのは、焼けたお肉を取るようのお皿です。

上のお肉が味付きハラミ、右上がネギ塩ホルモン、右がレバー、下が焼しゃぶ赤身、左が焼きしゃぶカルビですね。

値上げ前に比べると1枚1枚がしっかりと厚く切られている気がしました。気のせい?日による?

次に持ってきたのは、

すたみな太郎 市原店
ホットスナック達

ホットスナックコーナーの物ですね。

お肉を焼きながらつまむ用です。

左上がナポリタン、右上がトマトソースハンバーグ、右下が唐揚げ、中央下がたこ焼き、左下が焼きそばですね。

色々食べたいので一口ずつといった感じ。

お次は、

すたみな太郎 市原店
お肉 2皿目

お肉の追加。

上が一本バラカルビ、右がハラミ、左下がロース。

ロースは凍った状態です。

人気のお肉は凍った状態で出ているのはすたみな太郎あるあるですよね。

これまたしっかりと厚みがあるカット。

食べ応えがありました。

次に持ってきたのは、

すたみな太郎 市原店
サラダ

忘れた頃にサラダ。

最初に摂るべきでしたが、忘れてました。

千切りキャベツ、スライスタマネギ、オクラ、ブロッコリー、枝豆コーン、ポテサラ、もやしナムルの構成。

他にもキムチとか、スパゲッティサラダとか、色々あります。

それから、それから、

すたみな太郎 市原店
お肉 3皿目

お肉3皿目に突入。

左上が炭鶏、右上がパリパリ七味鶏皮、右下が壺漬けロース、左下がポークタン。

最初に食べるようなラインナップ。

壺漬けはかなりしっかりと味が染みていましたね。

お次は、

すたみな太郎 市原店
お寿司 6貫

お寿司6貫。

マグロ、サーモン、ネギトロ、かつおタタキ、海老、七味イワシですね。

そろそろお腹いっぱい…ということでお次は

すたみな太郎 市原店
ラーメン

ニンニク醤油ラーメン。

麺は冷凍タイプでお湯で30秒戻すだけなのですぐできます。

スープは薄めの醤油スープですね。

トッピングはなるとやメンマなどもありますがシンプルにネギだけ。

そして、タレコーナーのおろしニンニクをぽとり。

ニンニクガッツリとオリジナルラーメンの出来上がり。

締めのラーメンですね。

さて、締めたあとには…

すたみな太郎 市原店
ケーキなど

甘いもの!

というわけで、ショーケースに入っていたケーキ類を一通り持ってきました。

ベリー系のケーキが多かったですね。

水ようかんなんかがある時もありますね。

タピオカブームの時はタピオカミルクティーがあったりもしました。

他にもアイス(8種類くらい)、ソフトクリーム、プリン、杏仁豆腐、プリン、コーヒーゼリー、カットフルーツなどもありましたが、もうお腹いっぱいです。

でも…

すたみな太郎 市原店
焼きミートパスタ

焼きミートパスタで締め直し。

いや、甘いものを食べるとしょっぱいものが…。

という訳で以上が今回頂いたものになります。(実際には子供が食べ残したソーセージやらハンバーグやらソフトカルビやらソフトクリームやらも食べています)

美味しかったです。

ごちそうさまでした。

全部の料理を少しずつ楽しむのもキツイですね。

カレー、スープ、炒飯、オムライス、煮物などなど、まだ手をつけていないエリアは無数にありました。

でも大満足です。

おわりに

自分で食材を取りに行くスタイルの食べ放題のお店「すたみな太郎」はいかがだったでしょうか。

お席で注文が増えた焼肉食べ放題ですが、昔ながらの自分で取りに行くスタイルも選ぶ楽しみがあっていいかなぁと思います。

衛生面的には難しいところでしょうけどね。

お肉もお寿司もデザートも食べ放題な「すたみな太郎」。

またしばらくしたら利用してみたいと思います。

それでは、また。

ブログ村バナー

ブログ村バナーPV

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次