【Switch】LIVE A LIVE【体験版】

Switch ライブアライブ 体験版

こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。

今回は、7/22にSwitchで発売する「LIVE A LIVE」の体験版を遊んだ感想になります。

かつて1994年にスーパーファミコンで発売されたソフトのHD-2Dリメイクでの発売となります。

発売前に体験版が配信されていたので遊んでみました。

発売当時、ワクワクしながら楽しんだライブアライブ。

リメイク版はどうなったでしょうか。

目次

LIVE A LIVE(ライブアライブ) 概要

LIVE A LIVE(ライブアライブ)の簡単な概要としましては

タイトル:LIVE A LIVE(ライブアライブ)

プラットフォーム:Nintendo Switch

開発:ヒストリア & SQEX浅野チーム

ジャンル:RPG

価格:7,480円(税込)(パッケージ/ダウンロード)
   22,000円(税込)(コレクターズエディション)

発売日:2022年7月22日

CERO:B

となっています。

リマスターではなく、リメイクのため金額はフルプライスですね。

私のように昔楽しんでリメイクを待っていたような方には問題ない値段ですが、新規で遊ぶ方にはどうでしょうか。

LIVE A LIVE(ライブアライブ)体験版を遊んだ感想

ライブアライブは合計で8つの物語を楽しめるオムニバス形式のRPGです。

時代もシステムも違う7人の主人公の物語をクリアすると8つめの物語が遊べ、更にその物語をクリアすると…といった感じのゲームでした。

最初の7つの物語は好きな順番で遊ぶことができます。

体験版では「幕末編」「功夫編」「SF編」の3つを途中まで遊べるようです。

まず私が選んだのは「幕末編」。

原作でもやりこみがいのある物語で、一番好きでした。

HD-2Dで生まれ変わった幕末編。

お城は奥行きのある立体的な描写になり、光の表現がいい感じです。

キャラボイスも追加されているので懐かしさ6割、新鮮さ4割くらいの感覚で楽しめました。

隠し扉なども多い幕末編。

まったくの初見だと少しマップがわかりにくいかも?しれませんね。

ただ、隠し武器の部屋への出入りは音がしたりとわかりやすくなっている部分もありました。

そして、隠しボスとの戦闘にて体験版でもボス戦の音楽が聴けたのはよかったですね。

やはりテンション上がります。

戦闘面のバランスは改善されているのだと思いますが、スーファミ版のプレイが昔過ぎてあまり記憶にないため、どう変わったかまではわかりません。

純粋に昔のRPGとして楽しんでいます。

ボタン連打で勝てるような戦闘ではなく、色々と技の特性を生かした立ち回りが必要となるのでトライ&エラーの部分も出てくるでしょうか。

レベルを上げればゴリ押せる部分もありますけどね。

体験版の「幕末編」はお城の探索が楽しくなってきたな~というところで終わってしまいました。

次に「SF編」を選択。

SF編は結構なトラウマとなっている物語です。

スーファミ版での衝撃体験。リメイク版ではどうなりますかね。

楽しみ半分、怖さ半分です。

ただ、プレイ時間の関係で主人公のキューブを動かせるようになったあたりまででプレイ終了。

続きは発売後に楽しもうと思います。

残る「功夫編」は遊ぶ時間がありませんでした。

おわりに

今回は発売前の「LIVE A LIVE体験版」を遊んだ感想を書いてみました。

現代のHD-2Dで蘇ったライブアライブは原作を遊んだ方にはいいリメイクとなっているのではないでしょうか。

ドット絵ですし、音楽もいいですし、懐かしみながら楽しめそうです。

新規でプレイする場合はどうでしょうか。少し不親切なバランスの悪いRPGに感じるでしょうか。

オムニバス形式ということで1つ1つは結構短い物語ですが、各編に印象的なイベントシーンがそれぞれあるゲームとなっていますので、気になった方は遊んでみてはいかがでしょうか。

前は一通り1回ずつクリアして終わりにしてしまったので、今回は色々とじっくり遊んでみたいと思いました。

発売日を楽しみに待ちたいと思います。

それでは、また。

ブログ村バナー

ブログ村バナーPV

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次