こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
2021年12月にコストコの会員になって早3か月。
実はフードコートは一度も利用したことがありませんでした。
理由は、混んでいるから。
ですが、利用してみたいのも事実。
今回、意を決して行列に並んでフードコートを利用してみましたので、感想などを書いてみたいと思います。
フードコートで並んでから注文口までどれくらい?
まずは、フードコート利用者の列の最後尾に並びます。
列の最後尾にスタッフの方がいて、会員証の提示を求められました。
幕張店のフードコートは外にありますが、現在は会員しか利用できなくなっています。
4回折り返しくらいの長蛇の列に接続しましたが、意外と進みは早いです。
壁には大きな写真でメニューが張られているので、何を買うか選びながら待ちます。
結果的に、注文窓口到達までの時間は 15分ほど でした。
私的には、意外と早いな…と思いました。
買える商品は結構絞られていますし、複数人で並んでいる人も多いからか、見た目より早く進む感じでしょうか。
では、実際に買った商品をみてみましょう。
チーズバーガー 680円(税込)
まずは、チーズバーガー。

結構大きめな茶色の包装紙につつまれています。
簡単に破れる感じではないですが、結構薄いです。
開けてみるとこんな感じ。

かなり肉厚なパティですね。
トマトと比べると大きさと厚さがわかるでしょうか。
いただきます。

肉々しくて食べ応えがありますね。
まさにアメリカン?な感じ。
野菜もたっぷり摂れますね。
チーズバーガーですが、チーズ感はかなり少ないですね。
お肉食べたー!という感じにはなりますが、チーズバーガー食べたー!という感じにはならなかったです。
でも、おいしい。
ホットドッグ(ソーダ付) 180円(税込)
そして、コストコのフードコートといえば、ソーダ付きのホットドッグをイメージされる方も多いでしょうか。

やはり、こんな感じでハンバーガーと同じ茶色の包み紙で渡されますね。
中身はこんな感じです。

コッペパンに、太いソーセージが挟まれているだけ。
ケチャップやマスタードは?
はい、ここからがコストコのホットドッグの醍醐味でしょうか。

フードコートの一角にこんな感じのコーナーがありまして、ケチャップ、マスタード、ピクルス、タマネギがかけ放題となっています。
かけ放題…いい響きですね。

まぁ、こんな感じで、若干、カオスな状態になっていたりしますけどね。
ハンドルを回すと、気持ちいいくらいたくさんの刻みタマネギが降ってきます。

ケチャップやマスタード、ピクルスはこんな感じですね。
上の黒いボタンを押し込むと、それぞれ出てきます。
こちらも零した跡が見られますね。
かけ放題とはいえ、節度をもって利用しないとですよね…。

ちょっと、やりすぎました。
ソーセージはかなりボリュームありますね。

タマネギやピクルスを適度にかければ食感や酸味が加わって満足感が高いですね。
外で食べる場合、風が強いとタマネギが飛んでいきますけど。
また、ホットドッグにはソーダがついてきます。
ソーダは、ドリンクバーのことで、マックのLサイズくらいのコップとプラスチックのフタ、ストローが貰えます。

こんな感じの機械で好きに入れていい感じです。
ドリンクバーを利用したことがあれば、使い方は迷わなそうですね。
真ん中に氷が出るところもあります。
ドリンクは写真の4種類(ペプシコーラ・ペプシコーラゼロ・マウンテンデュー・なっちゃんオレンジ)と、

烏龍茶がありました。
種類は5種類ですが、60円(単品の価格)で飲み放題と考えるとお得に感じますよね。
まぁ、ホットドッグを頂きながら1杯。
帰りの車の中で飲むようにもう1杯。
の2杯がいいところかもしれませんが…。
フードコートを利用した感想
行列の長さから利用を控えていましたが、思っていたよりすぐに商品を購入することができたので、今回くらいの列の長さの場合は、また利用してみたいと思いました。
今回買った商品以外にも、ピザやアイス、スープなんかもありますので、次回は違う商品にしてみようと思います。
なんだかんだ、ホットドッグは毎回買いそうですけどね。(やはり、かけ放題、飲み放題の「放題」は魅力です。)
以上、フードコート利用の流れと、フードコートを利用した感想についてでした。
フードコートを利用する際の参考になれば幸いです。
それでは、また。
コメント