こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
フロムソフトウェアの死にゲー初心者の私が「エルデンリング」をのんびりと攻略していく様子を綴る記事の2記事目です。
初心者ながら、何を考え、どのように攻略していったのか、心境や試したことを書いていこうと思います。
基本的にネタバレには配慮していませんので、ゲーム内容を知りたくない方はブラウザバックでお願い致します。
※以下、ネタバレ注意
エルデンリングを遊ぶ心構え
・攻略情報は極力見ない
・基本的にソロで攻略していく
・何度倒れても諦めない
・熱くなった時こそ冷静に
・とにかく楽しむ
4日目 マルギット連敗 ~ レベル上げ
まずは「円卓」へ行ってみました。
ですが、ルーンもアイテムもあまり持ち合わせていないので、特に何もできずに帰ってきました。
大広間みたいなところではPvP?が楽しめるんですかね。
毎回同じ侵入者なので、敵NPC?なんですかね。
その後、イベントリを見直して「零体召喚」の要素を認識。
召喚を伴ってマルギットに挑むも…3回ほど倒されましたので放浪の旅へ。
レベルも上がったし、霊体召喚もあるので倒せるかな?と「林脇の洞窟」へ。
召喚オオカミの活躍もあり、「ファルム・アズラの獣人」を撃破できました!
名前付きの強敵を初めて倒したぞ!
■ファルム・アズラの獣人 攻略
・戦闘開始直後に霊体召喚でオオカミ3体を召喚
・オオカミにターゲットがいってる時に「ファルム・アズラの獣人」を攻撃
・常に盾ガードは意識
・体力が減ったら離れて回復
以上で、オオカミが倒される前に撃破できました。
霊体を利用するとアッサリ勝てた印象です。
ここで調子に乗って「ツリーガード」に挑んでみました。
結果は、体力残り3割くらいまで減らすことができましたが敗北。
レベルを上げて出直してきます。
次に「竜に焼かれた廃墟」を再探索。
地下の転送罠の宝箱はしれっと置かれたままですね。
開けたらまた飛ばされると思い触れずに廃墟を去りました。
その後、嵐の関門へ行って巨人リベンジ。
まずは霊馬で奥まで駆けていき、巨人を釣り出すことでタイマン勝負に持ち込みました。
弓矢の邪魔が入らなければ普通に撃破できました。
今回は回復薬も余っていたので、前よりも余裕を持って倒せました。
巨人から逃げてマルキッドに到達した感があったので、一応は巨人へのリベンジ完了です。
その後はレベル上げ。
そして、マルギット再戦。
まだ勝てません。
ただ、残り体力4割くらいまでは減らせるようになりました。
ここで4回目のプレイは終了です。
■4回目のプレイで思ったこと
・召喚をうまく使えば道は開けそう
・どこかにいい装備はないかな?
・レベルいくつまで上げればマルギットに勝てるだろうか…。
ここまでのプレイ時間 8時間 レベル22
5日目 世界をウロウロ ~ マルギット撃破!
今回は「城に向かう隧道」の祝福からスタート。
マルギットに改めて挑むも倒せず。
それならばと、再度、ツリーガードに挑むも倒せず。
他の場所を探索してみようか…と訪れたのが「死に触れた地下墓」
転送罠で飛ばされたケイリッドからの帰りに見つけていた洞窟ですね。
洞窟内の敵は問題なく倒せる感じなので進んでみました。
レバーを引いてボス部屋へ。
ボスは「黒き刃の刺客」です。
ここでも霊体召喚オオカミを利用することで難なくクリアできました。
■黒き刃の刺客 攻略
・戦闘開始直後に霊体召喚でオオカミ3体を召喚
・オオカミにターゲットがいってる時に「黒き刃の刺客」を攻撃
・常に盾ガードは意識
・体力が減ったら離れて回復
以上で、結構余裕を持ってクリアできました。
ファルム・アズラの獣人と同じ感じですね。
多対1になるのでズルい気もしますが、使えるものは使う…ということで。
これで「死に触れた地下墓」はクリアですね。
次に、三度目の正直でツリーガードへ戦いを挑みました。
何度も倒されたのですが、結果的には、このタイミングでツリーガードを撃破することに成功しました。
戦法を少し変えただけで、驚くほどアッサリ倒せました。
その方法とは…
■ツリーガード 攻略
・戦闘開始前の霊体召喚でオオカミ3体を召喚しておく
・霊馬に乗る
・常にダッシュ状態でツリーガードの周りを密着しながら回る(時計回り)
・騎乗攻撃を当て続ける
以上で、ほぼノーダメージ撃破となりました。
運も少しあったかもしれません。
オオカミの協力もあり、本当に拍子抜けするくらい簡単に倒せてしまいましたね。
ねんがんのツリーガードを倒すことができましたが、まだマルギットに挑むのは厳しいかな…ということで、更に探索を進めました。
続いて「嵐の麓の地下墓」を発見して攻略を開始。
ここは炎が出る石像のギミックがあったりします。
敵の出血攻撃も痛かったですね。(何度か倒されてます。)
ボスは「還樹の番犬」です。
火を吹く犬の石像…ですかね。
■還樹の番犬 攻略
・ここでも戦闘開始直後にオオカミ3体を召喚
・オオカミにターゲットがいっている時に攻撃
以上で撃破できました。
こちらのレベルが高いからか、あまり苦労はしませんでしたね。
ここでマルギットに再戦。
やはり勝てない…ということで、協力NPCを召喚することに。
あと1割くらいが削れません。
もう少しレベル上げるかな…と思いつつ、戦法を少し変えてみたら…撃破!
マルギットを倒したぞー!
■忌み鬼マルギット 攻略
・ボス部屋の手前右側にある金のサインから協力NPCの「霧前の魔術師ロジェール」を呼ぶ
・部屋に入ったらすぐに召喚霊体霊クラゲを召喚
・ロジェールとクラゲにタゲがいっている時に背後から攻撃
・ガードは常に意識
・できるだけマルギットに近づき、武器を振り上げたらマルギットの背後に向かってローリング(中量)
・光のナイフ、剣、ハンマーはガードしていてもダメージを食らうので回避したいところですが、
回避が間に合わなくて被弾するくらいならガードする
・マルギットがクラゲの毒に掛かったら回避を優先する
以上で撃破できました。
霊クラゲの毒がクリアのポイントでしたね。
毒になると、攻撃できなくてもマルギットの体力が減り続けるので倒しやすくなります。
霊クラゲの遺灰は、嵐丘のボロ家でNPCから貰えました。
レベルが上がっていたのもありますが、霊体を変えるだけで案外アッサリという感じでした。
マルギット撃破時もクラゲとロジェールが生き残っていたことからも、今までの苦労はなんだったんだ…くらいアッサリ倒せました。
何はともあれ、これでようやく先に進むことができます。
このままメインストーリーを追うか、あちこち寄り道をしてみるか。
どうしましょうかねぇ。
■5回目のプレイで思ったこと
・戦法を変えると案外アッサリと倒せる
・マップの色々な場所に行くと見つけてない祝福や洞窟が結構ある
ここまでのプレイ時間 10時間 レベル27
以上、プレイ4日目~5日目の備忘録でした。
また少しプレイしたら記事にしようと思います。
それでは、また。
コメント