【2歳】子供の成長記録【イヤイヤ期?やるやる期?】

子供 成長記録 2歳

こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。

日々、成長していく娘に驚くばかりなのですが、せっかくですので、ブログに発育状況を記録として残しておこうと思いました。

子供の成長速度は十人十色、ひとりひとり違っていて当然なので、単純に比べることはできませんが、だれかの参考になればという思いで書いてみます。

ほぼほぼ、自己満足の記事です。

目次

2歳~2歳半くらいの現状

2歳数か月の現状。

何でも自分でやりたがる状態になっています。

少しでも親が手を出すと怒ります。

扉の開け閉め、スイッチの入り切り、ご飯を並べる片付ける、使う物を取る戻す、

全部やりたい、やってあげたい、という状況ですね。

着替えとか、トイレ、歯磨きもこれくらい率先してやってくれればなぁ・・と思いつつ。

なんでも一生懸命にやろうとする娘を見てほっこりする日々です。

最初の頃は、ご飯を運ぶ途中でひっくり返したりして散々でしたけどね。
(親が運ぶと泣く、自分で運んでもこぼして泣く、親が片付けると自分で片づけたいと泣く)

少しでも手を出すと、元に戻してやらせてほしい!とイヤイヤがはじまります。

時間がない時など、うまく調整しないと大変なことになります。

好きな食べ物は、納豆、トマト。

嫌いな食べ物は、特になし。固い肉は少し苦手な様子。

好きなキャラクターは、アンパンマン。

好きな遊びは、ブロック遊び、魚釣り遊び(カチャカチャ回るやつ)。

といった感じですね。

親やTVの影響は絶大

昨日は知らなかった言葉、行動ができるようになっている。

子供のあるあるかもしれませんが、私と妻が普段話さないような単語、言葉遣い、行動をして驚かされることが多々あります。

これは、大体TVの影響ですね。

娘が謎の行動をした暫くあと、TVCMを見て、

これのマネをしていたのか!

ということがよくあります。

見せる番組は気をつけないといけませんね。

あと、外でご近所さんに会った時などに、「こんちはっ」と軽くお辞儀をしたりします。

普段の親のあいさつの仕方を自分なりにマネた形ですね。

最初にした時は驚きました。

が、声がとても小さいので相手には気付いて貰えてません。

その他にも、基本的に親の行動のマネっこがとても多いと思いました。

やはり、子供は一番身近にいる親の行動をよく観察しているんですね。

普段の行動には、本当に気を付けないといけないと改めて感じました。

成長して悲しいこと

子供は日々、色々なことができるようになっていて、驚きと、嬉しさの連続である反面、悲しいこともあります。

最近、一番悲しいのは、聞き分けが良くなってきたことですね。

聞き分けがいいのはいいことでは?

と思われると思います。

はい、その通りです。

ですが、仕事から帰って玄関のドアを開けたとき、少し前は「パパ~!!」とリビングから飛び出してきていた娘が出てこないんです。

妻に「すぐに入ってくるから部屋で待ってなさい」という言葉を守れるようになったから。

また、仕事へ行くとき、

少し前は「やだー!だっこー!」と足にしがみついて離れなかった娘がすぐに離れるんです。

私が仕事に行くことを理解できるようになったから。

「また、あとでね!」と手を振ったりします。

うん、成長してるんですよね。

わかってます。

けど、悲しい。

2歳前後の宇宙単語

幼児の意味不明な言葉の羅列を「宇宙語」といったりしますが、色々な言葉を覚えた現在においても、2歳児ですので、覚え間違え、言い間違えは数多く存在します。

その意味不明の単語を「宇宙単語」として記載しておこうと思います。

みなさんは、いくつ意味がわかるでしょうか。

先に単語を並べて、少し後に答えを記載します。

1歳半頃の宇宙単語 問題

1.あんむー(日用品)
2.あきー(色)
3.あくー(色)
4.あみー(色)
5.あかとあおー(言葉)
6.こりー(食べ物)
7.ちゃんこんこん(着るもの)
8.きらー(キャラクター)
9.いっとー(キャラクター)
10.おいもん(キャラクター)

いかがでしょうか。

かなり短縮されていたりですね。

それでは、答え。

【1歳半頃の宇宙単語 答え】

1.ハンドクリーム
2.紫
3.ピンク
4.緑
5.ありがとう
6.ブロッコリー
7.ちゃんちゃんこ
8.ティガー
9.ピグレット
10.ドラえもん

現在は、どれもちゃんと言えるようになってますね。

これらの単語が何をさしているか分かった時は感動しますよね。

そして、現在も言えていないものたち。

2歳頃の宇宙単語 問題

1.ぴんこん(電子機器)
2.はんかんこん(言葉)
3.こーばん(外で見かけるもの)
4.ちょんちょんびー(特別な日)
5.あらかぼ(食べ物)
6.きゅーぴー(食べ物)
7.おかし(食事の時使う物)

いかがでしょうか。

ヒントを合わせると分かるものも多いですかね。

それでは、答え。

2歳頃の宇宙単語 答え

1.スマートフォン
2.はんぶんこ
3.看板
4.誕生日
5.アボガド
6.マヨネーズ
7.お箸

以上です。

1歳半の頃に比べると、本来の単語の意味に近い間違え方になっていますかね。

今後、こうした間違えも少なくなると思うと、

少し寂しくなってきますね。

【子供(2歳)の成長記録 まとめ】

子供の成長記録。

いかがだったでしょうか。

言葉にしても、行動にしても、1か月もすると驚くほど成長するなと思っています。

他の子と比べて、「まだ出来ないどうしよう」とか、「大丈夫かな?」とか、思うことはよくありますが、日々、成長記録をつけて見返してみると、凄く成長していることが実感できます。

これからも、日々、新しく出来た!の感動を見つけながら、子供といっしょに親として成長していければと思います。

また、少ししたら成長記録を書いてみたいと思います。

それでは、また。

ブログ村バナー

ブログ村バナーPV

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次