こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
唐突ですが、ウイスキーを楽しんでみたくなりました。
趣味として、ゲーム以外に楽しめそうなものはないか。
色々と考えた結果、お酒を楽しむのはどうだろうか?と。
色々なお酒がある中で、色々と楽しめそうだな・・と思ったのがウイスキーでした。
今回は、ウイスキーを趣味として楽しむにあたり、まったくの初心者である私が知識としてウイスキーのことを調べてみた結果を書いてみたいと思います。
そもそもウイスキーとは?
ウイスキーは、主に穀物を原料とした蒸留酒だそうです。
そこから?という声が聞こえてきそうですが、そこからです。
お酒 = アルコール = 酔う
程度の知識で
ビール・・しゅわしゅわして苦いやつね。キンキンに冷すと美味しいよね。
ワイン・・いい香りのキュッと渋いやつね。たくさん飲むと悪酔いするよね。
日本酒・・スッキリとしたカーッてやつね。ちびちび飲むのが楽しいよね。
焼酎・・芋とか麦とかあるやつね。色々な飲み方が出来て楽しいよね。
くらいの間隔でお酒を飲んでる人間なのです。
兎にも角にも、ウイスキーは
穀物を原料として、アルコール発酵させて、蒸留したものを樽に詰めて熟成させたお酒
・・という認識になりました。
樽に詰めることにより、樽の成分に含まれる色や香りがウイスキーにうつり、色々な色味や香り、味を生み出しているようです。
ちなみに、樽に詰めずに無色・透明の状態だと原料によってジンやウォッカになる認識となりました。
(多分に間違っている部分はあると思いますが)
世界の5大ウイスキー
ウイスキー界には、世界を代表する5大ウイスキーがあると学びました。
すなわち、
・スコッチウイスキー(スコットランド)
・アイリッシュウイスキー(アイルランド)
・アメリカンウイスキー(アメリカ)
・カナディアンウイスキー(カナダ)
・ジャパニーズウイスキー(日本)
の5つです。
各ウイスキーには特徴がありまして、
スコッチは、生産量が世界一で、香りが強いものが多い。
アイリッシュは、ウイスキーの発祥であり、軽やかでスッキリとした味わい。
アメリカンは、トウモロコシを主原料とした他とは違った味わい。
カナディアンは、クセの少なさが特徴。
ジャパニーズは、スコッチを基に独自に発展した繊細さが特徴。
となるようです。
日本人にはやはり、ジャパニーズウイスキーが合うんですかね。
ウイスキーの種類
ウイスキーにも色々な種類があります。
使う原料の差や、1つの蒸留所のみでつくるか、複数の蒸留所を混ぜるかなどですね。
大きく分けると、
・モルト・ウイスキー
・グレーン・ウイスキー
・ブレンデット・ウイスキー
となります。
モルト・ウイスキーは、生産国によって違いはあるようですが、大麦麦芽を原料とするウイスキーで、更に、1つの蒸留所のみでつくられたものをシングル・モルトウイスキーというようです。
グレーン・ウイスキーは、トウモロコシなどを原料とするウイスキーで、モルト・ウイスキーに比べてクセが少ないため、ブレンデット・ウイスキーの配合に用いられることが多いようです。
ブレンデット・ウイスキーは、いくつものモルト・ウイスキーや、グレーン・ウイスキーを絶妙な配合で混ぜ合わせることで安定した品質のウイスキーになっているようです。
一般的に売られているウイスキーは、ブレンデット・ウイスキーが大半のようですね。
ウイスキーの飲み方いろいろ
ウイスキーは飲み方も色々あることを知りました。
すなわち、
・ストレート
・ロック
・トワイスアップ
・水割り
・ハイボール
の5つです。
ストレートは、ウイスキーをそのまま楽しむ方法ですね。
純粋に味と香りを楽しめそうです。
ロックは、氷をいれたグラスにウイスキーを注ぐ楽しみ方です。
ウイスキーが冷えることで飲みやすくなるようです。
氷が徐々に解けることで味や香りの変化も楽しめるみたいですね。
トワイスアップは、ウイスキーに少量の水を加える楽しみ方です。
香りが強く感じられるようになるみたいです。
調べるまで知らない飲み方でした。
水割りは、ウイスキーを水で薄めて飲む楽しみ方です。
ウイスキーは強いお酒ですので、水で薄めることで格段に飲みやすくなります。
ハイボールは、ウイスキーを炭酸水で割って楽しむ方法です。
ウイスキーに炭酸の刺激が加わるため、楽しく飲めますね。
ハイボールがウイスキー+炭酸だとようやく認識しました。
上記の5つ以外にも、
お湯で割ったホットウイスキーや、味のついた炭酸で割った○○ハイなど、アレンジを加えた色々な楽しみ方があるみたいですね。
ウイスキーを調べてみて
今回、ウイスキーを楽しむにあたり、そもそものウイスキーとはなにかや、世界の5大ウイスキーについて、ウイスキーの種類、ウイスキーの飲み方などを調べてみました。
ウイスキー好きの方からすれば、何だコリャな内容かとは思いますが、色々と調べるのは面白かったです。
ウイスキーの歴史や、銘柄など、細かく調べ始めたらキリが無さそうなくらいウイスキーの世界は奥が深そうですね。
色々なウイスキーを楽しみながら、少しずつ知識も増やしていこうと思いました。
それでは、また。
コメント