こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
子供から遊んでみたいと希望があがっていた施設「らくがキッズ」へ行ってきました。

らくがキッズは全国で5店舗(2024年6月時点)あり、そのうち千葉県にある店舗はセブンパークアリオ柏にあります。
今回はセブンパークアリオ柏にある「らくがキッズ」で遊んだ感想記事になります。
らくがキッズ 概要
らくがキッズの概要としては
■住所
千葉県柏市大島田1-6-1 セブンパークアリオ柏3F
■入場料
(3歳~12歳)
はじめてプラン 1,500円/60分
リピータープラン 1,200円/60分
延長10分 200円
付き添いプラン 700円/時間制限なし
付き添い2人目 300円/時間制限なし
(0歳~3歳)
おあそびプラン 600円/60分・1,000円/無制限
■営業時間
・10:00~20:00 年中無休(母体施設に準ずる)
という感じです。
らくがキッズの対象年齢は 3歳~12歳 となっています。
キッズコーナーもあり、そちらは 0歳~3歳 を対象としています。
らくがきを保存したり、アトラクションで遊ぶのに「らくがきウォッチ」が必要となるので、最初はウォッチ付きの300円高いプランで入場する必要があります。

このベルトは「サンサンキッズtv」コラボベルトで、プラス料金が500円発生します。
コラボベルト以外に通常のベルトも貰えました。(青とピンクの2色から選択)
らくがキッズの雰囲気
入口で受付を済ませると、1時間分の料金を先に支払います。
出て来たレシートを首下げのネームプレートに入れて同伴者が首から下げつつ施設を利用する形になります。
施設の案内板はこんな感じですね。

色々なエリアがありますが、大人目線ではそんなに広い施設ではないです。
子供目線では色々なエリアがあってたくさん遊べる施設かもしれません。
休憩広場はテーブルや椅子が置いてあり、保護者たちが休憩していたりするエリアです。
タイトーのイーグレットツーミニが置いてあってビックリしました。
運営母体タイトーですしね。
ちょっと欲しくなりました。
あと、おあそび広場は3歳以下の小さい子専用なので、その点でも3歳以上の利用エリアは少し狭く感じるかもしれません。
さて、我が家は初回なので、まずは「らくがきの部屋」でらくがきをつくります。

こんな感じのテーブルが8カ所くらいありましたかね。
らくがきは1日あたり5体まで作れるそうです。
そして、1つのらくがきウォッチに150体まで保存できると説明を受けました。

娘が書いたらくがきがこちら。
ベースとなる形を選んで、属性(赤・青・緑)を決めて、アクセサリー(画像でいうと顔のツノ)を選んで、顔(目と口)を書けば完成という感じですね。
自由に書ける訳ではないです。
アクセサリーは羽だったり、剣だったり、色々なものがあって母体に合わせて自動で設置される感じです。
ベースも恐竜やロボット、昆虫など色々です。
らくがきが完成したら1号端末へ行きます。

1号端末は、ユーザーやラクガキの実績を読み込んで成長をしてくれる端末です。
何かアクションをするたびに1号端末にウォッチをかざすのが遊びの流れですね。

らくがきをしたので「おえかき」のバッジを貰えました。
続いて、2番端末のある「ガッツの泉」に行くように指示があったので、指示通りに向かいます。

これが2番端末ですね。
ちょうどボス戦が始まるところだったので参加しました。

通常時はこんな感じで自分のラクガキを読み込んで、ボールをぶつけることでガッツを貯められるようです。
ボス戦は、巨大なボスが登場してみんなで協力してボールをぶつけ続ける感じでした。

ガッツの泉で遊んだあとに1号端末に戻ると「いずみ」のバッジが貰えました。
こんな感じで他のエリアでも遊んで、1号端末に戻って、を繰り返していきます。
次に遊んだのは「ガッツの密林」

ここはアスレチックですね。
奥にウォッチをかざす端末があって、ガッツを得られます。

身体を動かしつつ、ラクガキのパワーを貯めていく施設になっています。
ガッツの密林のあと、ガッツの砦でも遊び、最後にバトル広場へ行きました。

バトル広場は1回あたり8人まで参加でき、自動でラクガキ同士がバトルロイヤル形式で戦っていきます。
最後に残った2体は決勝戦のような感じで互いに技を出し合い、優勝が決まる感じです。
決勝完了までで5分くらいでしょうか。
バトル後はまた1号でレベルアップ等をすることで一連の流れは終了ですね。
あとは色々なエリアで遊びつつガッツを貯めるもよし、バトルを繰り返してみるもよし、なんじゃないでしょうか。
娘はまだ作成したてでレベル低いこともあり、バトルは2回参加しましたが1回も決勝までは残れませんでした。
ここまでで大体1時間くらいの利用となりましたので、今回は終了です。
1時間で、ラクガキを5つ作成して、各エリアを1回ずつ遊んで、バトルを2回やるくらいの時間はありますね。
おわりに
今回はセブンパークアリオ柏にある「らくがキッズ」で遊んだ感想でした。
身体を動かしつつ、自分で書いたラクガキを育てる楽しみが味わえる施設となっていますので、雨天時の屋内遊びの1つとしていいかもしれませんね。
やりこみ派のお友達だと、ハマってヘビーリピーターになりそうですよね。
我が家も時間をみつけて、また遊びにきたいと思います。
それでは、また。
コメント