こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
お手軽操作で、RPGな釣りゲーム「つりライフ+(ぷらす)~ゆるゆる釣りRPG~」でおなじみのグローバルギアさんの新しいゲームが出ていたので遊んでみました。

その名も「海底ハント」ですね。
今回は「ダイビング×RPG」のようです。
やりこみ要素とか、RPGとか、大好物です。
雰囲気は「つりライフ+」に似ていますね。
海底ハント 概要
「海底ハント」の基本情報としては、
タイトル:海底ハント
ジャンル:ダイビング×RPG
発売元:グローバルギア
発売日:2023年8月4日(iOS・Android)
価格:基本プレイ無料
という感じです。
ジャンル的にはRPGですが、色々な成長要素のあるのんびりダイビングゲームといった感じです。
つりライフ+と同じような内容ですね。
つりライフ+(ぷらす) 内容
ゲームの内容としては
・おさかな研究しているおさかな博士の助手の主人公
・いつものように海に出かけていると大きなサメに襲われて必死に逃亡
・たどり着いたのは見知らぬ海
・潜水艦が直るまでの間におさかな研究に出発だ!
という感じです。

おさかな博士の驚き用が面白いです。
主人公の名前や見た目は変更可能です。
ゲーム開始後も名前や見た目は自由に変更可能で、ゲーム内でもアバターとしてかなりの種類が手に入ります。
ハントは魚影に向かってボタンを押すことで簡単に開始できます。
魚とのバトルもタイミングを合わせてタップするだけのお手軽操作。

主人公にはレベルがあり、魚を捕まえるごとに経験値がたまってレベルアップします。
新しいモリを手に入れることでもレベルが上がるものがあります。
レベルがあがるとHPと攻撃力が伸びていく感じです。
その他、海の住人との交流(サブクエスト)があったり。

行動範囲を広げるには障害物を排除する必要があり、お金が必要です。

画像の999,999は最後に解放できる隠しエリアっぽい場所ですかね。
お金は魚を売る、動画広告を見る、などで手に入ります。
色々な魚をハントしてレベルを上げつつ、行動範囲を広げていく感じになりますね。
魚は330種類、アバターやモリもかなりの数があります。

称号機能もありますね。
図鑑やアバター、称号などコンプ欲をそそられますね。
ゲームのいいところ・きになるところ
まだチュートリアルをクリアしたところですが、ゲームの「いいところ・きになるところ」を書いてみたいと思います。
まず、「いいところ」としては、
まずは縦持ち簡単操作でドット絵のダイビングRPGがあそべるのがいいですね。
魚とのバトルも時間が掛からずスキマ時間でサクッと遊べるのがいいです。
あとは、魚図鑑や、アバター収集などのやりこみ要素がいいですね。
マップもどんどんと深海に潜っていく感じでどこまで広がっているのかワクワクします。

先に進むにはお金による障害物除去と、イベントクリアが必要な場合とがありますので最初からどこへでも行ける訳ではありませんけどね。
逆に「きになるところ」としては、
行動範囲が広がってくるとファストトラベル機能を多く使うことになるのですが、ファストトラベルごとに30秒CMがはさまるので少しわずらわしいかもしれません。
ロード時間と捉えることもできるかもしれませんけどね。
つりライフ+で会話のノリが独特…と書きましたが、今作も独特です。
ただ、主人公と案内役のカメのやり取りは段々とクセになってきます。
海底ハントは面白い?
つりライフ+同様にお手軽に遊べて、やり込み要素も充実しているので長く楽しめそうだなぁと思います。
最終的にどんな大物が海底に待ち構えているんですかね。
ちなみに地上にはつりライフ+のキャラが登場していたりします。

こういう要素もシリーズファンには嬉しいところですかね。
つりライフ+が好きだった人にはおすすめでるアプリだと思います。
つりライフ+は途中で止まっていますが、海底ハントはスキマ時間に少しずつ進めてストーリークリアくらいまではやぅてみたいと思います。
また少しゲームを進めたらプレイ日記など記事にしてみたいと思います。
それでは、また。
コメント