こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
1歳の誕生日以降、七五三の写真撮影用に伸ばしていた娘の髪。
せっかくなのでヘアードネーションをやってみようということで、そのまま伸ばしていました。
ヘアードネーションに寄付するには 髪の長さが一番長い部分で31cm以上 必要となります。
31cm以上の長さは七五三の時点でもあったのですが、切ったあとにそれなりの長さが残らないとなので引き続き伸ばしていました。
その後、4歳5か月でここまで髪の毛が伸びました。

ここまであればヘアードネーション用に切ったあとでもそれなりに残るだろうと、3年ぶりに娘の髪を切りに向かいました。
ヘアードネーションはどのお店でも対応している訳ではなく、対応しているお店でお願いしないと出来ないのですが、今回は幼児ということで「チョッキンズ」でやってもらうことにしました。
切った髪はこんな感じです。

送るのには長さ31cm以上の他にも
・切り口を輪ゴムで留めていること
・完全に髪が乾いていること
などがあるのでしっかりとお願いしないとせっかく切ったのに使えない状態になってしまいます。
髪の毛を送るところまでやってくれるお店もあるのですが「チョッキンズ」はヘアードネーション用のカットだけなので、送付は自分たちでやる必要があります。
送り先はいくつかあるのですが、今回は「JHD&C」へ送りました。
そして、切った後の髪の長さがどれくらいになったかというと

これくらいです。
結構短くなりますよね。
これで、切って2週間後くらいの状態ですね。
髪を切って改めて感じたのは…髪を洗ってあげるのが各段に楽になった!
でした。
簡単ではありますが、子供のヘアードネーションについて書いてみました。
それでは、また。
コメント