こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
ローグウィズデッドのバージョンが「ver.1.8.0」になりました。
9月9日でリリース1周年ということで、ログインボーナスや、期間限定ボス、お得なセールなども開催されています。
1周年ということですが、私はいつから始めたかというと…
342日目なので、リリースから23日遅れくらいで始めたことになりますかね。
それでは、1周年イベントがどんな内容になっているか書いていきたいと思います。
ver1.8.0 内容
リリース1周年記念のバージョンアップとなるver1.8.0の内容としては
・リリース1周年記念ログインボーナスの開催(2023年9月30日まで)
・期間限定ボス「禁断の道化師」の追加(出現:9月8日~10月10日)
・禁断の道化師からのみ入手できる限定アーティファクトの追加
・「ゲーム高速化パック」「広告削除パック」などの期間限定セール開催
・その他、機能向上、不具合修正
となっています。
100万ダウンロードに続き、またログインボーナスが貰えるのは嬉しいですね。
期間限定ボスに、期間限定アーティファクトですか。
入手しやすいといいのですが、どうでしょうかね。
ゲーム体験を向上するパックのセールも嬉しいですよね。
1周年記念ログインボーナス 内容
ローグウィズデッド1周年記念のログインボーナスは、期間中毎日ログインするだけで獲得可能です。
特別なイラストも用意されていますね。
ログインボーナスの内容としては
・1日目 ダイヤ×1,111
・2日目 赤色の宝箱×3
・3日目 兵士五倍成長の書×2
・4日目 ダイヤ×311
・5日目 黄金の宝箱×2
・6日目 ダイヤ×311
・7日目 兵士五倍成長の書
・8日目 魔法のカギ×3
・9日目 禁断の番人の召喚石
・10日目 トゲトゲの宝箱×3
・11日目 ダイヤ×600
・12日目 兵士五倍成長の書
・13日目 ダイヤ×1,000
・14日目 不思議な宝箱
ということで、100万ダウンロードの時に比べると全体的に貰える数が増えています。
さすが1周年。
ダイヤはすべて取ると3,333個獲得となり、100万ダウンロードの時より1,433個多く貰えますね。
ただ、今回は新兵種の追加はないですね。
イベント開始時から欠かさず取ると、9月22日時点ですべて取れるので、今回も8日間ほど余裕がありますね。
今回もログインできない日が何日かあってもすべての報酬の獲得はできそうです。
期間限定ボス「禁断の道化師」内容
イベントのリストに「期間限定ボス出現」とあります。
WANTEDが2つありますね。
1つずつ見てみましょう。
通常の戦闘で出現するみたいですね。
で、もう1つは…
「裏・禁断の道化師」となってますね…ということは、エリーモードで出るということですね。
期間限定アーティファクトは「討伐レア報酬」の項目のものです。
効果は
【禁断の道化師のアーティファクト】
道化師の宝石(最大レベル71) 転生時のジェムの量30%上昇
道化師のびっくり箱(最大レベル1) 支給品をもらうときに、赤色の宝箱を1つ追加
【裏・禁断の道化師のアーティファクト】
紫紺の道化師の宝石(最大レベル71) 転生時のエメラルドの量30%上昇
道化師の豪華なびっくり箱(最大レベル10) 支給品をもらうときに、不気味な宝箱を33%の確率で1つ追加
宝石の方は最大レベルが高いですね。
最高レベルにするとジェム・エメラルドの効率がかなり上がりそうです。
「道化師の宝石」2つ目入手で「1%効果上昇」だったので「100%」まで上がりそうです。
あとは、期間中に集めきれる確率で手に入るのか…ですが。
「禁断の道化師イベント」をまとめると
・Youモード、エリーモードで周回していると60km・180km・240km・510km・720km・840kmで「禁断の道化師」に遭遇することあり
・後半に遭遇するほど強力な「禁断の道化師」となる
・5分以内に倒すと限定アーティファクトが当たる「禁断の秘宝」を入手
・「禁断の秘宝」から一定確立で限定アーティファクトを入手
・討伐数による報酬もあり
という感じなので、ひたすら周回して集める感じですね。
基本的に「禁断の番人」と同じ仕様です。
遭遇率はかなり高いですけどね。
ただ、アーティファクトの入手率が低いので、かなりの周回数が必要そうです。
実際に道化師との遭遇率やアーティファクト入手感覚を次の項目で記載します。
「禁断の道化師」遭遇率・限定アーティファクト入手率
実行数はまだ少ないですが、実際に周回した時に「禁断の道化師」に遭遇した回数と限定アーティファクトを手に入れた回数を記載します。
イベント開始からYouモードを38周した結果として
※2023年9月16日更新
【Youモード】
・1回目:840kmで遭遇
・2回目:遭遇なし
・3回目:60kmで遭遇
・4回目:180kmで遭遇
・5回目:遭遇なし
・6回目:180kmで遭遇
・7回目:遭遇なし
・8回目:720kmで遭遇
・9回目:720kmで遭遇
・10回目:60kmで遭遇
・11回目:遭遇なし
・12回目:60kmで遭遇
・13回目:遭遇なし
・14回目:60km・180kmで遭遇
・15回目:遭遇なし
・16回目:180km・240kmで遭遇
・17回目:60km・840kmで遭遇
・18回目:遭遇なし
・19回目:240kmで遭遇
・20回目:遭遇なし
・21回目:60kmで遭遇
・22回目:60kmで遭遇
・23回目:遭遇なし
・24回目:遭遇なし
・25回目:840kmで遭遇
・26回目:60kmで遭遇
・27回目:180kmで遭遇
・28回目:遭遇なし
・29回目:180kmで遭遇
・30回目:60km・840kmで遭遇
・31回目:遭遇なし
・32回目:遭遇なし
・33回目:遭遇なし
・34回目:240kmで遭遇
・35回目:180kmで遭遇
・36回目:遭遇なし
・37回目:60kmで遭遇
・38回目:遭遇なし
38周で26回遭遇
という感じですので、70%くらいの確率で遭遇できる感じになってきました。
1周で2回遭遇できるかは、試行回数が少ないのでわかりません。
1周で2回遭遇確認しました。
840kmの道化師は、グラム3,000個弱の私では時間内に倒せませんでした。
⇒その後、2回目の遭遇時は倒せました。
結果、26回禁断の秘宝を開けた訳ですが
【禁断の秘宝開封結果】
・1回目:限定アーティファクトなし
・2回目:限定アーティファクトなし
・3回目:限定アーティファクトなし
・4回目:限定アーティファクトなし
・5回目:限定アーティファクトなし
・6回目:道化師の宝石1個
・7回目:道化師の宝石1個
・8回目:限定アーティファクトなし
・9回目:限定アーティファクトなし
・10回目:道化師の宝石3個
・11回目:限定アーティファクトなし
・12回目:限定アーティファクトなし
・13回目:限定アーティファクトなし
・14回目:限定アーティファクトなし
・15回目:道化師の宝石2個
・16回目:道化師の宝石1個
・17回目:限定アーティファクトなし
・18回目:限定アーティファクトなし
・19回目:限定アーティファクトなし
・20回目:道化師の宝石1個
・21回目:道化師の宝石1個・道化師のびっくり箱1個
・22回目:道化師の宝石1個
・23回目:限定アーティファクトなし
・24回目:道化師の宝石1個
・25回目:限定アーティファクトなし
・26回目:道化師の宝石1個
26個開けて「道化師の宝石 13個」「道化師のびっくり箱 1個」入手
道化師の宝石:禁断の秘宝での入手率4%
道化師のびっくり箱:禁断の秘宝での入手率1%
となりました。
おおよそ30周して「道化師の宝石」11個ですね。
3周あたり1個「道化師の宝石」がでる感じになってきました。
とすると、当初の710周も掛からず、210周くらいで大丈夫そうですね。
「道化師のびっくり箱」は29周目・21個目の禁断の秘宝から出ました。
40周くらいすれば「道化師のびっくり箱」が手に入りそうでしょうか。
「道化師の宝石」コンプリートには710周くらい?
…その後、7回目の開封で連続で「道化師の宝石」を入手となったので、710周まではかからないかもしれませんね。
…さらにその後、10回目の開封で「道化師の宝石」を一度に3個入手することがありました。更に短縮の可能性が出てきましたね。
どちらにせよ、もう少し周回数を増やさないと正確性はないですが、結構な周回数が必要そうですね。
エリーモードの方はまだ進めてないので、裏・道化師との遭遇率や、アーティファクトの入手率はわかりません。
頑張って周回していこうと思います。
「禁断の道化師」討伐報酬
ここでは「禁断の道化師」討伐数による報酬を記載します。
1回:ダイヤ30個
3回:赤色宝箱1個
5回:ダイヤ30個
7回:ダイヤ30個
10回:赤色宝箱1個
13回:ダイヤ30個
16回:ダイヤ30個
20回:トゲトゲ宝箱1個
25回:ダイヤ50個
30回:ダイヤ50個
まで確認しました。
おわりに
今回はローグウィズデッドの「1周年記念イベント」について書いてみました。
ログインボーナスは100万ダウンロードの時より豪華になっていて嬉しいですね。
記念兵種がなかったのは残念ですが、限定ボスと限定アーティファクトが出ましたからね。
頑張ってコンプリートしたいところですが…エリーモード側がきつそうです。
とはいえ、1か月近くあるので頑張って回していこうと思います。
最後にリリース1周年おめでとうございます。
今後、2周年、3周年と続いていって欲しいですね。
引き続き、のんびりとローグウィズデッドを楽しんでいきたいと思います。
それでは、また。
コメント