こんにちは、つぐっと(@tsugutto)です。
2023年8月13日。
当ブログでも何度かご紹介している「元祖肉玉そば越智」さんと「かじろうramen7」さんがコラボメニューを1日限定で出しました。
場所は「元祖肉玉そば越智」です。
駐車場は店舗横の15台に加え、店舗裏の駐車場25台分を確保という用意の良さでした。
車でないとアクセス難しい位置にありますからね。
駐車場多く用意頂けるのはありがたいです。
そして、11時開店に対して、9時から駐車場係がいるという状況。
これは大混雑必至です。
ちなみに今回のラーメンは2023年33杯目のラーメンとなります。
当日の流れ
実際、私が店舗に着いたのは10時。
店舗横の駐車場は満車。
裏の駐車場は15台ほどの状況。
裏に停めて、ウェイティングボードに記入すると30番手くらいでしょうか。
11時くらいに店舗前に集まってほしいとのことで車内で待機。
11時10分頃、呼び出しベルを受け取り。
12番でした。
おそらく20番まであって、2巡目の12番なので32番目だったんですかね。
呼び出しベルがあれば車で待機でいいみたいだったのでまた車内待機。
11時35分頃に再度店前へ移動して待つこと30分。
12時5分頃に店内へ。
注文をして、着丼は12時20分。
退店は12時50分となりました。
おおよそ2時間待ち、食事含めて3時間の工程でした。
ここまで並んでいる越智さんは初めてでしたね。
流石コラボ。
濃厚八郎スペシャル・九条ネギと炙り豚飯
コラボメニューはこんな感じでした。
日本で食べれる最後だと思ったので注文は
・濃厚八郎(大)スペシャル 1,800円
・九条ネギと炙り豚飯 380円
・お持ち帰りラーメン+叉焼セット 1,500円
と、合計3,680円のセットですね。
注文から少ししてまず出てきたのが「九条ネギと炙り豚飯」
炙りの香ばしさが堪らないコロチャー飯でした。
ネギやタレも相まってご飯がススム一品でした。
続いて「濃厚八郎(大)スペシャル」の登場です。
豚2枚に大判肩ロース、濃厚卵黄味玉、九条ネギ、刻みニンニクと華やかですね。
まずはスープから
スープは越智さんの三獣スープですね。
少し違う感じがしましたが、炒めた野菜の旨味がプラスされている感じでしょうか。
続いて麺。
かじろうさんの麺ですね。
極太モチモチで相変わらず美味しいです。
ここでニンニクを全体に混ぜながら頂いていきます。
ニンニクがスープとかなり合いますね。
ここで濃厚卵黄味玉も割ります。
美しい。そして美味しい。
豚も濃いめの味で柔らかジューシーで美味しかったですね。
大判肩ロースもまた違った味で美味しい。
そして、炒め野菜がかなり美味しかったです。
大の300gでしたが、ペロっと食べられましたね。
豚飯にしてしまいましたが、普通に白米でスープにインしたかったです。
流石に食べすぎなのでやめましたが。
スープまで完飲完食です。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
持ち帰りラーメン・叉焼セット
持ち帰りのラーメンと叉焼セットはこんな感じでした。
麺とスープのパウチ。これがラーメンセットですね。
叉焼セットの方は、豚4枚、メンマ、うずら2個ですね。
豚4枚は中々ですよね。
うずらも何か懐かしさを覚えます。
これらのセットは冷凍して後日頂こうと思います。
食後の感想
今回は「元祖肉玉そば越智×かじろうramen7」のコラボメニュー「濃厚八郎」を頂きました。
控えめに言っても最高でしたね。
好きで何度も通っているラーメン屋さん同士のコラボですからね。
美味しくない訳がないって感じで、実際美味しかったです。
ラーメン提供でお忙しそうな中、かじろう店長の折笠さんとは少しお話出来たのでよかったです。
何度もラスト提供を繰り返してくれていたかじろうさんも今回が最後になりそうですね。
あ、でもあと1回、8月19日の八街ふれあい夏まつりにて、越智さんの出店にかじろうさんも参戦ってのがありますね。
残念ながら19日は仕事が…なので行けなそうなのですが、今回のコラボメニューを食べられなかった方は正真正銘の最後?になるかもしれません。
最後にコラボメニューで思い出をありがとうございました。
いつかロサンゼルスにも食べに行けるといいですね。
それでは、また。
コメント